【幼児食レシピ】うどんをアレンジした献立を紹介!

ちゅるちゅるした麺類が大好き、というお子さんも多いではないでしょうか?

麺類の中でもうどんは離乳食期から食べることが出来るため、好きな子は多いですよね。

そんなうどんですが、実は「かけうどん」以外にもいろんなレパートリーがあります。

今回はそんなうどんをアレンジした献立、紹介していきます。

スポンサーリンク

お野菜たっぷりうどんのおやき

材料 分量
うどん 50g
茹でた野菜(お好みの) 30g
少々
醤油 数滴
片栗粉 小さじ1
適量
調理手順

  • 野菜は食べやすい大きさに切って茹でておく
  • うどんは袋のまま手で揉み潰す
  • 茹でた野菜とうどんと片栗粉を混ぜ合わせ、塩、醤油で味付けする
  • 熱したフライパンに油を引き、先ほど混ぜ合わせたのを手やスプーンを使い乗せていく
  • 弱火で焼いて少し焼き色がついたらひっくり返して蓋をして弱火でじっくり焼く
  • 食べやすい温度になったら完成

片栗粉を少し入れているのでボロボロなりにくく、手づかみでも上手に食べることが出来ます。

茹でたお魚やお肉を加えることでさらにおいしさが増しますよ。多めに作ってしまった場合は冷凍保存も可能です。

スポンサードリンク

大人も一緒に焼きうどん

材料 分量
うどん 2葉
キャベツ 葉っぱ2枚
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1/2個
ひき肉 50g
めんつゆ 大さじ2
少々
バター 10g
50cc
適量
調理手順

  • 野菜は食べやすい大きさに切っておく
  • フライパンに油を引き、ひき肉、野菜を炒める
  • お肉と野菜に火が通ったらうどんと水を入れ、水分がなくなるまで炒める
  • 水分がなくなったら、めんつゆ、塩、最後にバターを入れて味を調えたら完成

子供用を取り分けた後に、にんにくチューブや黒コショウを入れると大人用になります。

子供用のうどんは、とりわけたあと食べやすいよう麺カッターなどで切ってあげてください。麺カッターは100円ショップなどでも手に入ります。家庭に1つあると便利ですね。

スポンサードリンク

うどんグラタン

材料 分量
うどん 1袋
ひき肉 50g
玉ねぎ 1/2個
牛乳 500cc
小麦粉 大さじ3
片栗粉 大さじ1/2
コンソメ 小さじ2
少々
バター 10g
適量
調理手順

  • うどんは食べやすい大きさに切っておく
  • 玉ねぎはみじん切りしておく
  • 鍋に油を引き、ひき肉と玉ねぎと炒める
  • ひき肉に火が通ったら一旦火を止め小麦粉と片栗粉を入れで混ぜる(ダマにならないように注意)
  • 火をつけて、牛乳を数回に分けて入れていく。(沸騰させないよう注意)
  • コンソメ、塩、バターを入れて、味をととのえたらホワイトソースは完成
  • 耐熱皿にバター(分量外)を塗り、うどんを入れその上にホワイトソースをかける
  • 粉チーズをかけて、トースターで焦げ目をつければ完成

うどんをマカロニにかえれば、マカロニグラタンになりますし、うどんをご飯にかえればドリアにもなります。ホワイトソースは好きな子が多いので非常に万能ですね。

またお好みの野菜やコーンなどいれてもおいしく出来上がりますよ。食べさせるときはヤケドに注意して冷ましてから食べさせてください。

スポンサードリンク

うどんチヂミ

材料 分量
うどん 1袋
ひき肉 20g
キャベツ 葉っぱ1枚
にんじん 1/4本
ピーマン 半分
玉ねぎ 1/4個
1個
片栗粉 大さじ1
ほんだし 小さじ1
醤油 数滴
適量
調理手順

  • 野菜はすべてみじん切りにして、皿に入れ水少々(分量外)入れてレンジで1分加熱する
  • ひき肉をと加熱した野菜をフライパンで炒める
  • うどんは食べやすいように揉み潰す
  • ボウルに潰したうどん、ひき肉と野菜を入れ混ぜ合わせる
  • 卵、片栗粉、ほんだしと醤油数滴加え、皿に混ぜる
  • フライパンに油を引き、両面カリッとなるまで焼く
  • 焼きあがったら食べやすい大きさに切って完成

カリッと焼くことでおやつのような食感でたくさん食べてくれます。大人もマヨネーズとソースをかければおいしくいただけますよ。

冷凍保存もできますのでたくさん作ってみてください。

スポンサードリンク

うどんの保存方法

うどんは茹でてからラップの上に1食ずつ平らに乗せて包んで冷凍してください。包んだ後にジップロックの袋に入れるとさらにいいでしょう。

使うときは沸騰したお湯にそのまま入れるだけでいいので時間がない時などは便利です。

冷凍保存は1ヶ月位保存可能ですが、なるべく早めに食べてください。

スポンサードリンク

まとめ

離乳食期から食べることが出来るうどんは、つるつるした食感で子供は大好きです。

風邪を引いたときなど、食欲がない時も煮込みうどんにすれば食べられるという子も多いと思います。

うどんを食べさせるときは食べやすいようにカットしてあげるなど工夫してあげてください。

100円ショップにも麵カッターは売っています。是非家庭に1つ用意してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です