【幼児食レシピ】簡単に作れる朝ごはんの献立を紹介

朝は1分1秒無駄にしたくないのが子育て主婦の考え方。

限られた時間の中で旦那さんとお子さんの朝ご飯を作り、おまけに旦那さんのお弁当も作らないといけない…そんな主婦の方、たくさんいると思います。

今回は効率的でかつ健康的な朝ご飯のレシピを紹介していきたいと思います

スポンサーリンク

混ぜ込みおにぎり

材料 分量
ごはん 茶碗1膳
鰹節 お好みの量
めんつゆ 大さじ1
粉ミルク 200cc
30cc
少々
調理手順

  • 熱々のご飯に鰹節、めんつゆ、ごま油を入れまんべんなく混ぜる
  • 食べやすい大きさに握ったら完成

とっても簡単、だけどとってもおいしいそんなおにぎりです。おにぎりだと自分で食べてくれるから忙しい朝にぴったりですよね。

ごま油が隠し味になってとてもおいしいですよ。ポイントとしては熱々のご飯に混ぜることとまんべんなく混ぜることです。

スポンサードリンク

納豆おやき

材料 分量
ごはん 茶碗2膳
納豆 1パック
1つ
青のり(あれば) 適量
片栗粉 大さじ1
少々
めんつゆ 大さじ2
ごま油 小さじ1
適量 
調理手順

  • ボウルにご飯、納豆、卵、青のり、片栗粉を入れよく混ぜる
  • 塩少々、ごま油、めんつゆを加えさらに混ぜ合わせる
  • フライパンに油を引き熱し、混ぜ合わせた生地を流しいれ両面パリッと焼く
  • 焼きあがったら食べやすい大きさに切って完成

納豆嫌いな子もこれなら食べるという子が多いです。

私の娘も納豆のネバネバが苦手で食べなかったのですが、親の私としては栄養豊富な納豆を食べてほしいと思い、試行錯誤した結果このおやきなら喜んでくれることに気付きました。

べたべたならず、手づかみでも食べられるので、後片付けがとても楽です。

スポンサードリンク

ほうれん草のお味噌汁

材料 分量
豆腐 1丁
ほうれんそう お好きな量
だし汁 500cc
味噌 大さじ1
調理手順

  • 鍋にだし汁を入れ温める
  • 豆腐を入れ2~3分煮る
  • ほうれん草を食べやすい大きさに切り鍋に入れる
  • 一旦火を止めて味噌を溶く
  • 再度火とつけ、沸騰直前まで温めたら完成

ほうれん草はすぐに火が通るので、忙しい朝には助かります。

みそ汁は沸騰させてしまうと風味が飛んでしまうので、沸騰させないよう注意しましょう。

私が使っているだし汁は、水だしのとても簡単なものです。そちらもご紹介しますね。

スポンサードリンク

水だしだし汁

昆布だし

材料 分量
昆布 20g
1000ml

昆布・煮干しだし

材料 分量
昆布 10g
煮干し 10g
1000ml

昆布・かつおだし

材料 分量
昆布 10g
かつおぶし 10g
1000ml
t調理手順
1. 麦茶用のポットなどに材料を全て入れて一晩以上置くだけで完成

昆布はふきんなどで軽く拭いてから入れましょう。目安としてはだいたい3日くらいで使い切るようにしてください。お味噌汁以外にもいろいろな和食料理に使えますのでオススメです。

スポンサードリンク

たまご焼き

材料 分量
たまご 2個
砂糖 小さじ2
しらす 適量
めんつゆ 小さじ1
青のり(あれば) 適量
調理手順

  • ボウルにたまご、砂糖、しらす、青のり、めんつゆを入れて混ぜ合わせる
  • 熱したフライパンに卵を入れて、弱火でゆっくり焼く
  • 端から丸めていって、食べやすい大きさに切ったら完成

朝の定番たまご焼きです。我が家では、旦那のお弁当にも必ず入れるので毎朝作ります。

しらすはあらかじめ熱湯をかけて塩抜きをしてタッパーに入れて保存しているので、使いたいときにすぐ使えます。ひじきなど入れてもおいしいのでオススメですよ。

スポンサードリンク

ひじき煮

材料 分量
水戻し不要ひじき 1袋
にんじん 1/4本
油揚げ 1枚
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ2
だし汁 100cc
ごま油 適量
調理手順

  • 油揚げはお湯をかけて油抜きをしておく
  • にんじんは千切りにしておく
  • 鍋にごま油を熱し、にんじん、油揚げを入れて炒める
  • にんじんに火が通ってきたら、ひじきを入れて1~2分炒める
  • だし汁、みりん、醤油、砂糖を入れて5分くらい煮込んだら完成

スーパーなどで水戻し不要のひじきが売っています。すぐに調理にとりかかれるため、時間短縮になります。

出来上がってすぐに食べてもおいしいですが、作った後に一旦冷ました方が味が染み込むため、前の日の夜に作っておくのもいいと思います。

余ったときは卵焼きに混ぜ合わせてもおいしいので、ぜひやってみてください。

スポンサードリンク

まとめ

忙しい朝はいくらでも時間短縮したいですよね。みそ汁のだし汁を温めている間に、卵焼きを作るなど、慣れてきたら「○○しながら○○料理」という風に、効率よく何品も作れるようになります。

100円ショップなどに、手を汚さず作れるおにぎりセットなども置いてあります。そのようなものも活用し、忙しい毎朝を楽しく乗り越えていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です