1歳半と言えば離乳食も完了し、食べられる食材も増えて、いろいろな料理を食べさせ始めようとする頃かと思います。
けれども親が食べているものすべてが食べられるようになるわけではありません。
「どんなものを食べさせたらいいのか…」
この頃の献立はすごく迷いがちです。
そこで今回は、1歳半から2歳頃にオススメの幼児食レシピを紹介していきたいと思います。
ハムとブロッコリーのトマトパスタ
材料 | 分量 |
パスタ | 1人前 |
ハム | 2枚 |
ブロッコリー | 1房 |
玉ねぎ | 1/4個 |
冷凍コーン | 大さじ2 |
トマトケチャップ | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
バター | 少々 |
油 | 少々 |
粉チーズ | 少々 |
- お湯に塩(分量外)を入れ沸騰させ、パスタを3等分に折り茹でる
- ブロッコリーは良く洗い茹でておく
- ハムは1㎝角に、玉ねぎは食べやすいように薄く切り、ブロッコリーも手で小さく割いておく
- フライパンに油を熱し、玉ねぎとハムと冷凍コーンを炒める
- 玉ねぎがしんなりしてきたらブロッコリーと茹でたパスタを加えさらに炒める
- トマトケチャップと塩で味をととのえ、最後にバターを入れる
- さらに盛り付けて粉チーズを振りかければ完成
パスタは折ってから茹でることで子供が食べやすい長さになります。
ハム、ブロッコリー、コーンを入れることでいろどりもよく、しっかり栄養を取ることが出来ますし、このほかにもお好きな野菜やきのこ類を入れてもいいでしょう。
たくさん作ったときは、冷凍保存もでき、電子レンジで温めるだけですぐに食べることが出来ますので時間がない時などにも便利な1品になります。
親子丼
材料 | 分量 |
ご飯 | 茶碗1膳 |
鶏もも肉 | 30g |
卵 | 1個 |
ほうれん草 | 葉っぱ1枚 |
玉ねぎ | 1/8個 |
醤油 | 小さじ2 |
砂糖 | 少々 |
水 | 50cc |
ほんだし | 少々 |
- 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、少量の醤油と砂糖に浸けておく
- 玉ねぎは薄切り、ほうれん草は1㎝くらいに切っておく
- 卵は溶いておく
- 鍋に水とほんだしを入れ、煮立ったら醤油と砂糖も加える
- 鶏もも肉と玉ねぎも加え、火が通ったらほうれん草も加える
- 最後に溶き卵を回しいれ蓋をする
- 卵に火が通ったらご飯の上に盛り付けて完成
あまり鶏肉に火を入れすぎると固くなってしまって子供は嫌がりますので、固くなりすぎないように注意してください。
親子丼にすることで、普通に白米を食べるよりも量を食べてくれるので、たくさん食べてほしい時などにオススメな献立です。
牛肉のすき焼き風
材料 | 分量 |
牛肉 | 30g |
焼き豆腐 | 30g |
にんじん | 10g |
たまねぎ | 20g |
しいたけ | 1個 |
きぬさや | 2枚 |
水 | 100cc |
ほんだし | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 少々 |
みりん | 小さじ1/2 |
- 牛肉は1口大に切り、豆腐は1㎝角、玉ねぎは薄切り、にんじんは5㎜くらいの暑さに切っておく
- しいたけは軸をとり、3㎜くらいの厚さに切る
- きぬさやは茹でて斜めに切っておく
- 鍋に水とほんだし、野菜としいたけを入れて煮る
- 野菜が柔らかくなったら豆腐と醤油、砂糖、みりんを加え煮る
- 煮立ったら牛肉を入れて火が通るまで2分くらい茹でる
- さらに盛り付け、きぬさやを飾りつけしたら完成
この1品でお肉も野菜も豆腐も食べられるのでオススメな料理です。
牛肉は最後に入れて、あまり火を入れすぎないように注意してください。火を入れすぎると固くなってしまいます。
にんじんはお子さんが好きな形に型抜きするのもオススメなので是非挑戦してみてください。
中華風スープ
材料 | 分量 |
さつまいも | 100g |
たまねぎ | 1/4個 |
コンソメ | 小さじ2 |
粉ミルク | 200cc |
水 | 30cc |
塩 | 少々 |
- 春雨は水(分量外)で戻し、食べやすい長さに切っておく
- チンゲン菜は1㎝くらいに切り、ハムは千切りにしておく
- 鍋にごま油を熱し、チンゲン菜とハムを炒める
- チンゲン菜がしんなりしてきたら、水と鶏がらスープの素と醤油を入れ、味をととのえたら完成
時間がない時でもパパっとできる簡単な中華風スープになっています。春雨のつるんとしたのどごしがやみつきになり、子供たちもたくさん食べてくれますよ。
いちごの手づかみおやつ
材料 | 分量 |
いちご | 2個 |
小麦粉 | 30g |
砂糖 | 小さじ1 |
牛乳 | 40cc |
水 | 40cc |
- いちごは小さく切る
- ボウルに小麦粉、砂糖、牛乳、水を入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる
- 耐熱容器に先ほど混ぜ合わせたものを入れ、いちごも加えラップをかける
- 電子レンジで1分30秒温める
- その後ラップを外してもう30秒温める
- 冷めたら食べやすい大きさに切り分けて完成
電子レンジで簡単に作れる手作りおやつになります。
果物はいちご以外にもバナナなどお好きなものを入れてもおいしく召し上がれますので、挑戦してみてくださいね。
まとめ
1歳半にもなれば奥歯も生え始めていろいろな食材を食べられるようになってきます。
好奇心も出てきて食べることの楽しさに目覚め始めるのも、この頃だと言われているのでいろいろな食材をさまざまな料理方法で食べさせてみましょう。
しかし1歳半と言ってもまだまだ子供です。食べやすい大きさに切ってあげたりいろんな型取りをしてあげる工夫と、味付けは濃すぎないように気を付けましょう。
コメントを残す