うちの子は、母乳とミルクの混合で育てています。
上の子は完全母乳だったので、ミルクのことはよくわかりませんでした。
沸騰させたポットのお湯で溶かして人肌まで冷ましますが、赤ちゃんはお腹が空いているわけですから、その間もオギャーと泣いてしまいます。
少しでも早くミルクを用意してあげるために、「お水を入れて冷ましてはいけないのかな?」とふと疑問に感じました。
すぐ用意できるのは水道水ですが、赤ちゃんに水道水をそのまま使うのって大丈夫なのでしょうか?
また、いつから水道水を飲ませて良いのかもわからないですよね。
そこで、「赤ちゃんは水道水を飲めるのか」「いつから大丈夫なのか」を調べてみました。
赤ちゃんに水道水を飲ませてもいいの?
結論から言うと、水道水を赤ちゃんに飲ませることは可能です。
水道水は、高い衛生基準をクリアしているので、そのまま飲用しても問題はないようです。
しかし、その衛生基準をクリアするためには、寄生虫などの繁殖を抑える塩素などの化学薬品が多く含まれているのも事実です。
化学薬品の中には、アレルギーやアトピーを引き起こすもの、発がん性物質などがあります。
飲用したからといって、そのまま直接害があるわけではありません。
大人なら特に心配しなくても大丈夫ですが、胃腸が未発達な赤ちゃんに飲ませるのはやはり心配です。
大事な可愛い赤ちゃんのために、少しでも安全なものを選びたいですよね。
水道水はいつから飲ませてもいいの?
赤ちゃんは、大人とは違い胃腸が未発達です。
産まれてから数ヶ月、母乳やミルクだけを与えるのは、少しずつ胃腸を強くするためです。
そのため、母乳やミルク以外を与えても良くなる離乳食開始時期「生後6ヶ月頃」なら水道水を与えても大丈夫になります。
その頃なら胃腸も強くなってきています。
水道水をそのまま飲ませても大丈夫?
赤ちゃんが口にするものは、できるだけ安全なものにしたいですよね。
離乳食を開始したからといって、何でも口にして良いわけではありません。
離乳食を作る水も、そのまま水道水を使用して良いのか気になります。
先にも挙げたように、水道水には塩素などの化学薬品が多く含まれます。
それを口にしたからといって、それが原因で病気になるわけではありませんが、からだに全く問題がないとも言えません。
そのため、赤ちゃんに水道水を与えるためには、沸騰させて塩素を抜いてから飲ませてあげて下さい。
水道水を15~20分ほど沸騰させると、中に含まれる塩素が抜けるようです。

赤ちゃんには安全なものを飲ませたい
塩素などの化学薬品を含む水道水でも、沸騰させると飲ませられることがわかりました。
しかし、毎回沸騰させて冷ましてから飲ませるのって大変ですよね?
離乳食にも使いたいし、もっと手軽にお水を飲ませたい。
そこでオススメなのが、赤ちゃん用の飲用水です。
楽天⇒和光堂 ベビーのじかん赤ちゃんの純粋をチェックしてみる

ベビー用品店や薬局などに売っています。
その他にも、赤ちゃんにも安心なお水を取り扱っているウォーターサーバーがあります。
家族みんなで飲むことができますし、重たいお水を買いに行く手間も省けます。
ウォーターサーバーなら冷たいお水も温かいお水も出ますし、ミルクや離乳食を手軽に用意することができます。
妊娠・出産を機に、ウォーターサーバーを設置するご家庭も多いようですよ。
私も以前からウォーターサーバーが気になっていました。
参考⇒安全な水を美味しく飲めるウォーターサーバーを今すぐチェック!
まとめ
何の根拠もなく、日本の水道水は衛生的で安全だと思っていました。
でも、衛生的だということは、それだけ化学薬品が多く含まれているということなんですよね。
そんなものを胃腸が整わない赤ちゃんに飲ませるなんて、とても怖いと感じました。
正直、自分自身が飲むのにも少し抵抗を感じてしまいます。
何も知らず、今まで平気でお茶を沸かしたり料理に使用していたことを後悔しました。
20分ほど沸騰させることで塩素が抜けるようですが、毎回それをするのはとても手間が掛かりますし、完全に抜けきっているのかも心配です。
私は面倒くさがり屋なので、これを機にウォーターサーバーの設置を考えたいと思います。
少しでも手軽に安心できるものを使いたいですよね。
参考⇒安全安心の水がいつでも飲めるウォーターサーバーを今すぐチェック!

コメントを残す