赤ちゃんがインフルエンザになってしまうと、熱や辛い症状に苦しんでしまい、ママもとても心配になってしまいますよね。
人間の身体は、熱を出すことでウイルスと戦い、やっつけるように出来ています。
熱が出てウイルスをやっつけた後はたくさん汗をかくので、体を清潔にしてあげたいと思うママもいることでしょう。
でも、インフルエンザになっている時はお風呂に入っても大丈夫なのでしょうか?
意外と知らない、インフルエンザの時の入浴についてお伝えします。
赤ちゃんがインフルエンザに!お風呂に入ってもいいの?
赤ちゃんがインフルエンザになってしまった場合、お風呂に入っても大丈夫なのでしょうか?
赤ちゃんの熱が高く、ぐったりしている状態なのにお風呂に入れるママはいないと思いますが、赤ちゃんの熱が下がって元気になってきたら、お風呂に入れて清潔にしてあげたいと思いますよね。
赤ちゃんがインフルエンザにかかっていても、赤ちゃんの様子を見て大丈夫そうなら、お風呂に入れてあげても問題はありませんが、どうしてもお風呂に入れなければならないということはなく、温かいタオルで体を拭いてあげるだけでも大丈夫です。
熱が下がってすぐにお風呂に入れると、また症状がぶり返してしまうこともありますので、「熱が下がってから2日」を目安に入浴するのが良いでしょう。
赤ちゃんが元気ならお風呂に入っても大丈夫
赤ちゃんがインフルエンザでも、熱が37.5℃以下まで下がっていて元気があり、水分や食事がとれているのであればお風呂に入れてあげても大丈夫です。
熱が下がるときに汗をかいていますので、お風呂に入る前にしっかりと水分補給をするようにしましょう。
また、脱衣所が寒いと湯冷めしてしまうこともありますので、脱衣所を温かくすることも大切です。
お風呂に入ると体力を消耗するので、入浴するときは湯船につからず、シャワーで済ませるようにしてください。
お風呂場を温めておくことも大切です。
赤ちゃんがお風呂から上がった時も忘れずに水分補給をしてあげましょう。
インフルエンザでお風呂に入るときの注意点
インフルエンザになっている時、お風呂に入る場合はどんなことに気を付ければ良いのでしょうか?
- 長い時間の入浴は避け、短時間で済ませるようにする
- お部屋や脱衣所を温めておく
- お風呂から上がったら、すぐにドライヤーで髪の毛を乾かす
- 水分補給をしっかりとする
- お風呂から上がったらなるべく早めに布団で安静にする
熱が下がって食欲もあり元気な場合は入浴をしても大丈夫ですが、これらのことに気を付けながらお風呂に入るようにしましょう。
お風呂に入ると体力を消耗しますので、お風呂から出た後はなるべく早めに布団に横になり、安静にすることが大切です。
また、入浴後に再度症状がぶり返したり、様子がおかしいと思うときは医療機関を受診するようにしましょう。
お風呂に入れない時にママが出来ること
熱が高くぐったりした状態では、赤ちゃんをお風呂に入れてあげることは出来ません。
ですが、熱が出たり汗をかいたりして赤ちゃんの身体は汚れています。
このような時は無理に入浴はさせず、温かいタオルで体を拭いてあげるようにしましょう。
下着やパジャマが汚れていることもありますので、汗をかいた後はこまめに取り換えてあげましょう。
インフルエンザで苦しんでいる時こそ、ママの優しい愛情が必要です。
たっぷり愛情を注いで、しっかり看病してあげてくださいね!
まとめ
- 赤ちゃんがインフルエンザでも熱が下がって元気なら入浴は大丈夫
- 入浴の目安は「解熱後2日」が経過していること
- 入浴をすると体力を消耗するため、長湯はせずに短時間で済ませる
- お風呂に入るときは脱衣所やお風呂場を温かくし、湯船につからずシャワーで済ませる
- 水分補給をしっかりと行い、入浴後はすぐに安静にする
- 入浴が出来ない時は、温かいタオルで体を拭いて清潔にしてあげる
赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまったときは、熱があるうちは無理な入浴は避けましょう。
熱が下がり元気が戻ってきて、食欲がある場合はお風呂に入っても大丈夫です。
37.5℃以下まで熱が下がっているかを確認し、解熱後2日がたっていることを目安に、お風呂に入れてあげましょう。
お風呂に入る間にお風呂場や脱衣所を温め、水分補給をすることも忘れずに行い、お風呂に入るときはシャワーで済ませるようにしてください。
どうしてもお風呂に入れなければならないというわけではないので、症状がぶり返してしまうことが心配な場合は、温かいタオルで体を拭き、清潔を保ってあげましょう。
お風呂に入ると体力を消耗してしまうので、入浴後の体調の変化にも気を付けてあげましょう。
コメントを残す