赤ちゃんが急に高熱を出し、熱が引いたころに赤い発疹が出てきたら、それは「突発性発疹」というものです。
突発性発疹になってしまうとグズグズと不機嫌になってしまう赤ちゃんが多く、何をしても泣きやまなかったり、普段よりもとっても大きな声で泣く赤ちゃんもいます。
では、突発性発疹になって赤ちゃんが不機嫌になってしまうのはどうしてなのでしょうか?
考えられる原因と、赤ちゃんの機嫌が悪い期間についてまとめました!
目次
突発性発疹で赤ちゃんが不機嫌になるのはなぜ?
ほとんどの赤ちゃんがかかってしまう突発性発疹。
この病気は「不機嫌病」とも呼ばれるほど赤ちゃんを不機嫌にしてしまう病気です。
突発性発疹は、急に38℃~40℃くらいの高熱を出すもので、高熱を出しているにもかかわらず元気が良く、食欲がなくなることもなく過ごせる病気です。
この高熱が3~4日ほど続き、熱が下がると発疹が出てきます。
赤ちゃんが熱を出してただでさえ心配なのに、いつまでもグズグズ不機嫌な状態だと、ママも心配になってしまいますよね。
赤ちゃんが突発性発疹になってしまったとき、不機嫌になってしまうのはなぜなのでしょうか?
それは、高熱が出て体力を消耗し、赤ちゃんが思うように過ごすことが出来ないことが原因です。
また熱が下がったときに身体に出てくる発疹も赤ちゃんにとっては厄介なもので、それも不機嫌を引き起こす原因になります。
突発性発疹で赤ちゃんが不機嫌な期間はどれくらい?
突発性発疹で赤ちゃんが不機嫌なのはどのくらいの期間なのでしょうか?
突発性発疹委になって不機嫌になる期間は、長くても1週間くらいの間です。
赤ちゃんは突発性発疹になってしまうことで不機嫌になります。
ママも看病で大変ですよね。
赤ちゃんの様態を心配しながら看病して、夜もグズグズ寝てくれない、昼間もびっくりするぐらい大きな声で泣くとなると、ストレスが溜まってしまうことがあります。
赤ちゃんの体力が戻ってくると、徐々に不機嫌な状態も治ってきますので、その期間はママも頑張って赤ちゃんのお世話をしてあげてください。
突発性発疹の特徴は?
突発性発疹は赤くて小さい発疹で、赤ちゃんのお腹や背中など、身体の体感部分の発疹が出始め、その後全身に広がっていくものです。
かゆがったり痛がったりすることはほとんどありませんが、発疹の出方には個人差があり、赤ちゃんによっては一部にしか発疹が出ない子もいます。
高熱が下がってから発疹が出てくるため、まだ熱が出ている段階ではお医者さんでも「突発性発疹」という診断をするのが難しいことがあります。
熱が下がって発疹が出てきてから始めて「突発性発疹」という診断がされます。
突発性発疹になりやすい時期は?
赤ちゃんは生まれてすぐの頃はママからもらった免疫がるため、あまり病気にかかることはありません。
ですが、ママからもらった免疫が徐々になくなってくる生後6ヶ月以降は、徐々に病気にかかるようになり、その頃に突発性発疹にかかることがあります。
突発性発疹は生後6ヶ月から1歳半くらいまでにかかりやすい病気で、赤ちゃんが初めて熱を出した時は突発性発疹が疑われます。
ほとんどの赤ちゃんがかかるものですが、なぜ感染してしまうのかはまだはっきりと解明されていません。
突発性発疹になったらどんな治療をするの?
突発性発疹になっても、特効薬というものはなく、つらい症状を和らげる対処療法がおこなわれます。
赤ちゃんが元気で発熱や発疹以外に特にひどい症状がなければ、自宅で安静にするようになります。
ですが、熱が下がらなかったり下痢をしてしまうなど、他に何か症状を伴っている場合は抗生剤や整腸剤、解熱剤が処方されることがあります。
突発性発疹にかかるのは一度じゃない?!
突発性発疹の原因になるウイルスは3種類あります。
たいていの赤ちゃんは、「HHV-6(ヒトヘルペスウイルス6型)」というウイルスに感染することで発症します。
ですが、このウイルスとは別に「HHV-7(ヒトヘルペスウイルス7型)」というウイルスに感染してしまうと、突発性発疹に2回感染してしまうことになります。
また、あまりメジャーではない「エンテロウイルス」に感染する赤ちゃんもいます。
まとめ
- 突発性発疹で赤ちゃんが不機嫌になるのは体調が優れず思うように動けないから
- 突発性発疹で不機嫌な期間は1週間程度
- 突発性発疹は最初に高熱が出て熱が引いてきたら発疹が出る
- 生後6ヶ月を過ぎた頃から1歳半くらいまでの間は突発性発疹にかかりやすい
- 突発性発疹の特効薬はなく、対処療法で様子を見る
- 突発性発疹のウイルスは3種類あり、メジャーなウイルスに2回かかる赤ちゃんもいる
赤ちゃんが突発性発疹になって不機嫌になってしまうのは、体調が悪くて思うように体を動かせないことが原因です。
突発性発疹で赤ちゃんが不機嫌になってしまう期間は1週間程度で、症状が回復してくるとともに徐々に機嫌も良くなってきます。
お母さんとしては大変ですが、1週間の我慢だと思って乗り切っていきましょう。
コメントを残す