冬でも赤ちゃんの背中にあせもが!原因と対策を考えてみた

冬に赤ちゃんの背中に赤い湿疹が出来て、アトピーなどのお肌のトラブルを起こしてしまったのではないかと心配になる事もありますよね。

初めての育児の場合は特に、わからないことがたくさんあって不安になる事もあるでしょう。

赤ちゃんの背中に湿疹が出来て病院を受診すると「あせもだった!」ということも少なくありません。

そもそもあせもは汗をかきやすい季節に起きるお肌のトラブルとして知られていますので、冬にあせもが出来るとは思わないかもしれませんね。

では、寒い冬なのに赤ちゃんの背中にあせもが出来てしまうのはどうしてなのでしょうか。冬にあせもが出来る原因と対策についてお伝えします。

スポンサーリンク

冬でも赤ちゃんの背中にあせもは出来る?

冬はあせもが出来ないだろうと思いますよね。

でもそんなことはありません。

冬であってもあせもが出来ることはあるのです!

あせもが出来るのは、夏のように気温が高いときではないかと思うかもしれませんが、赤ちゃんは一年中あせもが出来やすいです。

寒い季節に汗をたくさんかくことはないのでは?と思いますが、赤ちゃんのお肌に冬にあせもが出来てしまうのは、ママが赤ちゃんを大切に思う気持ちがあるから

「赤ちゃんが寒がっているのでは?」と心配して、たくさん洋服を着させたり、布団をかけたりすると、暑くなって汗をかいてしまうことがあります。

冬のあせもの主な原因は?

夏に起きるお肌のトラブル、あせも。

冬でもあせもが出来てしまう原因は、赤ちゃんを温め過ぎてしまうことです。

そうすることで汗をかき、汗の出る汗腺が詰まって汗の出口がふさがってしまい、これが原因でお肌に炎症を起こしてあせもが出来てしまうのです。

赤ちゃんは大人に比べて2倍~3倍汗をかきます。

赤ちゃんは一日のほとんどを寝て過ごしますよね。

自分で動くことも出来ず、服を脱いで体温調節をすることのも出来ないため、背中に汗をかいて冬でもあせもが出来てしまうことがあるのです。

スポンサードリンク

冬のあせもを防ぐ5つの対策

冬のあせもを予防するには、どのような対策を取れば良いのでしょうか。

あせもの予防には以下の5つの対策を行うと効果的です!

1.お部屋の温度を上げ過ぎない

赤ちゃんが寒いのではないかと思ってお部屋を暖め過ぎてしまうことがありますが、お部屋が暑すぎると赤ちゃんが汗をかいてしまいます。

お部屋の温度は20度~25度くらいにして、部屋を暖め過ぎないようにしましょう。

2.厚着をさせない

赤ちゃんは自分で服を脱ぐことが出来ません。

赤ちゃんが寒いのではないかと思い、たくさん洋服を着せてしまうと、暑くて汗をかいてしまうことがあります。

着せ過ぎには注意しましょう。

3.布団をかけすぎない

厚手の布団や毛布を重ねてかけると暑すぎることがあります。

赤ちゃんが汗をかいているようでしたら、布団の厚さや枚数を調節してあげましょう。

4.汗をかいたらこまめに拭き取る

汗をかいてしまったらこまめに汗を拭うようにしてください。

また、着替えをさせてあげることでもあせもを予防することが出来ます。

赤ちゃんの肌着は通気性の良いものを選ぶようにし、汗をよく吸い取ってくれる肌着を選んで着せてあげましょう。

5.スキンケアを行う

汗を拭った後やお風呂に入った後はベビーローションなどで保湿を行いましょう。

保湿を行うことで肌のバリア機能を高めることが出来るため、あせもの予防にも効果が期待出来ます。

※ベビーローション選びも大事なので良かったこちらの記事も参考にしてください。

関連記事⇒【無添加】赤ちゃんにおすすめの保湿クリームランキングBEST3!

冬のあせもは背中以外にも出来る!

あかちゃんの冬のあせもは背中以外にも出来ることがあります。

汗をかきやすい首の周りは、汗の汚れが溜まってあせもが出来てしまうこと多いです。

汗をかいていたら、こまめに拭って綺麗にしてあげましょう。

また、しわになりやすい腕や足、ひざの裏などにもあせもが出来やすいです。

おむつの中も蒸れてあせもが出来てしまうことがあるので、着替えの時やお風呂の時にこまめにチェックしてあげましょう。

スポンサードリンク

まとめ

  • 冬でも赤ちゃんの背中に背もが出来てしまうことがある
  • 冬のあせもの原因は赤ちゃんを温めすぎてしまうこと
  • 体温調節を自分ですることが出来ない赤ちゃんは、汗をかいて汗腺を詰まらせあせもが出来てしまう
  • あせもの予防を行って赤ちゃんのお肌を健康な状態に保ってあげる
  • 冬のあせもは背中以外の場所にも出来ることがある

赤ちゃんのお肌には冬でもあせもが出来てしまうことがあります。

ママは赤ちゃんが寒がっているのではないかと心配になってしまい、洋服を着せ過ぎたり布団をかけすぎてしまうこともあるでしょう。

でも、そのことが原因で赤ちゃんが汗をかき、背中が蒸れて汗腺にトラブルを起こすことであせもが出来てしまいます。

赤ちゃんが汗をかいているようであれば、洋服や布団の枚数を減らして体温調節をしてあげましょう。

また、こまめに汗を拭って清潔にしてあげることで、あせもの予防をすることが出来ますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です