子供が「気持ち悪い、おなかが痛い」と、訴えてきたとき、腹痛の原因がどこにあるのか、すぐに病院に行くべきなのか悩みますよね。
子供の訴えだけでは、痛みの加減や、痛みの場所を判断するのが難しいこともあります。
今回は、吐き気と腹痛から考えられる病気と対処法について、ご紹介していきたいと思います。
目次
吐き気と腹痛の訴えから考えられる病気は?
吐き気と腹痛から考えられる病気はいくつかあります。
痛み方や、ほかの症状も見て総合的に考える必要があります。
1)急性胃腸炎
吐き気、腹痛以外に、嘔吐や下痢を伴うと「急性胃腸炎」の可能性があります。
急性胃腸炎も原因により様々な病気が考えられます。
食べすぎによる「胃腸炎」
子供の胃腸はまだまだ未発達です。そのため、食べすぎることで消化不良を起こして、吐き気や腹痛を起こすことがあります。
症状が出る直前の食事などで、食べすぎていなかったか思い出してみましょう。
子供は好物や、食事環境によってつい、いつも以上に食べ過ぎてしまうこともあります。
激しい痛みを訴えている場合は小児科を受診しましょう。
しかし、少し様子を見ていて痛みが和らいだりするようであれば、家で様子を見ます。
胃腸の回復には思いのほか時間がかかるので、まずは胃を休ませ、消化の良い食事をとるように心がけましょう。
ウイルス性の感染性胃腸炎
主なウイルスは、ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどです。
毎年秋から冬にかけて流行します。
感染経路は、接触感染や経口感染で、家族の誰かがかかると家庭内で蔓延しやすいです。
風邪のような症状を伴うことがあります。
食中毒
食中毒の主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。原因菌は黄色ブドウ球菌、大腸菌、サルモネラ菌、カンピロパクターなどです。
細菌性の食中毒は夏場に多く発生します。
子供だけで食事をすることは少ないと思います。そのため、食中毒は同じものを食べた大人も同時に発症することが多いです。
感染性胃腸炎・食中毒の場合は、嘔吐や下痢による脱水症状も心配になりますので、激しい嘔吐が治まったら、小児科を受診しましょう。無理に食事をとる必要はありません。脱水に気を付け、水分補給は忘れないようにしましょう。
2)便秘
便秘の場合でも、吐き気や腹痛を起こすことがあります。
子供を仰向けに寝かせて、おへその周りを触ってみます。その時に、おなかが張っていたり、固くなっている場合は便秘の可能性があります。
便がたまっていると、圧迫されて、吐き気や腹痛につながります。
横になっておへそを中心に、右側から「の」の字を書くように、ゆっくり優しくマッサージをしてあげます。ぽこぽこと音がして、便が動き出すのがわかります。
何日も便秘が続いている場合は、小児科を受診して、浣腸や下剤を処方しもらい、一旦薬で解消してあげることも大切です。
3)ストレス
ストレスや不安、緊張など心因性による吐き気や腹痛もあります。
楽しく遊んでいるときや、休みの日には起こらず、平日の登校前に起こることが多いです。
そのため、大人は仮病では?と考えてしまいがちですが、自律神経の乱れから、胃腸が過敏になって、吐き気や腹痛を起こしている可能性があります。
子供の話に耳を傾け、リラックスができるよう心掛けてあげましょう。
規則正しい生活を送り、3食バランスよく食べることも大切です。
早急に受診が必要な吐き気と腹痛
吐き気や腹痛といっても、激しく泣いたり、苦しんだり、立ち上がれないほど痛がるなどの場合は、緊急性が高い可能性があります。
このような場合は、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。日中であればかかりつけの小児科を、夜間や休日の場合は救急外来を受診しましょう。
緊急性の高い、吐き気や腹痛の症状を伴う病気は以下のものが考えられます。
急性虫垂炎(盲腸)
腸の先にぶら下がっている「虫垂」に炎症が起きて起こる病気です。
2~3歳ころからみられるようになり、小中学生に最も多い病気です。
痛み始めはおへそやみぞおちあたりが痛みます。その後、痛みが右下腹部に移動していきます。その際に、機嫌が悪くなったり、食欲が落ちたりします。
さらに症状が悪化していくと、高熱が出たり、歩くことが困難になったりします。ここまで悪化してしまうと、腹膜炎を併発してしまうリスクが上がってしまいます。
先にも述べたように、緊急性が高いので、早急に医療機関を受診しましょう。
基本的に入院しての治療となりますが、発見が早ければ入院も短く済むので、痛み方がいつもと違うなと感じたら、早めに受診しましょう。
日常生活と予防策
今回は吐き気と腹痛から考えられる病気と対処法についてご紹介してきました。
子供が吐き気や腹痛を訴えることは珍しいことではありません。
いつも以上に激しく泣いたり、苦しむようであればすぐに病院へ行きましょう。
嘔吐を伴う場合は、2次感染を起こさないよう適切な処理をするようにしましょう。
普段の生活リズムを整えて、3食をきちんと取り、適度な運動をすることで体の免疫力を上げることが予防策となります。
また、手洗いうがいはすべての病気の予防策です。外から帰った時、食事をする前など、子供と一緒に大人もきちんと習慣づけていきましょう。
コメントを残す