子供のとびひの原因と症状!有効な治療法と大人にうつる可能性は?

とびひ 原因 症状

とびひ 原因 症状
ある日突然、子供の体にポツポツとした水ぶくれができ、あっという間に体中に広がってしまう、それが「とびひ」です。とびひになると「お友達にうつらないかしら?」と心配になると思いますが、子供だけでなく大人にはうつるのでしょうか。

スポンサーリンク

子供のとびひの原因と症状

「とびひ」とは、皮膚が細菌に感染して水ぶくれやかさぶたができる病気です。飛び火のようにあっという間に広がっていくので「とびひ」という名前で呼ばれています。

[原因]

とびひの原因は細菌感染によるものです。

原因となる菌は黄色ブドウ球菌や溶連菌などですが、この菌は人間の皮膚の表面などに常にいる菌です。

菌は高温多湿を好みます。そのため暑い時期に汗をかくと菌が繁殖しやすく、夏場に流行することが多いのですが、冬場でも暖房や厚着の影響で発症することがあります。

感染ルートは大きくわけて2つあります。

1.傷から菌が侵入する

通常は害を及ぼすことはないのですが、虫刺され、すり傷、切り傷、あせも、湿疹など皮膚にできた傷から侵入して毒性をもちとびひを発症します。

かゆくてかいているうちに更に傷が増え、菌が体中に広がっていくのです。

アトピー性皮膚炎があると、皮膚の抵抗力が弱いため悪化してしまう傾向があります。

2.感染者との接触により発症

幼稚園や保育園、プールなどで感染者との接触によりうつることがあります。

菌自体はそれほど強い菌ではないのですが、潜伏期間が2~10日と長いことから、潜伏期間中にうつしてしまうことがあるようです。

感染者と直接触れあう事はもちろん、プールやお風呂、タオルや洗濯物からも感染することがあります。

[症状]

主な症状は「水ぶくれ」と「かゆみ」です。

とびひは2種類にわけられます。

1.水ぶくれが膿をもつとびひ

1つは水ぶくれができ、それが膿を持つタイプです。かゆみが強いのでかいてしまい皮膚がむけてただれます。膿がついた手で他の部位をさわり全身に広がっていきます。乾いてかさぶたになり治ります。

目・鼻・口から症状が始まることが多いです。

2.炎症を起こし厚いかさぶたになるとびひ

もう1つは膿を持った炎症の強い水ぶくれが厚いかさぶたになるタイプです。リンパ節が腫れたり、喉の痛みや発熱を伴うこともあります。

場所に関係なく全身に発症しやすいです。

スポンサードリンク

有効な治療法は?

とびひは治療を早く始めれば短期間で治すことができる病気です。処置が遅れたり放っておくと、症状が悪化して治りが遅くなることがあります。

とびひを疑ったらなるべく早く病院に行きましょう。

早く治すためにはどのようなことをすればよいのでしょうか。

1.皮膚を清潔にする

一番大事なことは、皮膚を清潔に保つことです。シャワーで患部を洗い流しきれいにしておくといいでしょう。

お風呂で他の人に感染することもあるので、湯船には入らずシャワーにしましょう。

2.処方された薬を使う

とびひの種類によって、一番有効な薬を処方してくれますので用量用法をきちんと守って使うことが大切です。

とびひの原因は細菌なので、抗生剤を使って細菌を殺さなければ治りません。そのため、抗生剤入りの塗り薬や飲み薬を出されます。

3.ガーゼで患部を覆う

かいてしまうことにより広がるのがとびひです。かかないように患部をガーゼで覆い保護することが必要です。

また他に人にうつさないようにするためにも、ガーゼで覆うほうがいいでしょう。

大人にうつる可能性もある?

とびひ 原因 症状

水ぶくれが膿を持つタイプのとびひは、主に7歳未満の子供が多くかかります。まれに大人に感染することもあります。

対してかさぶたになるタイプは、年齢に関係なく発症します。

どちらのタイプも「大人にうつる可能性はある」ことを覚えておいてください。

子供がとびひになった場合、家族間で感染することがあるので

・同じお湯のお風呂に入らない
・タオルを共用しない
・洗濯物を一緒に洗わない

などの注意が必要です。

疲れやストレスが溜まり免疫力や抵抗力が低下している時には特に感染しやすいので、日頃から体調管理に気を使うことは、感染予防に役立つのです。

大人のとびひは治るまでに半年から1年くらいかかることもあるので、予防することが大事です。

まとめ

子供だけの病気だと思っていたとびひですが、意外と大人がなると怖い病気なんですね。つい子供の体調管理ばかり気にしてしまいますが、大人の体調管理も大切です。食生活や生活習慣を見直して、感染予防に努めましょう。

【関連記事】
とびひにかかったら保育園はいつまで休めばいい?
子供の湿疹に関する記事一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です