
娘が幼稚園の頃、いつも元気なお友達がかわいそうなくらい目を真っ赤に腫らしていました。
その翌日も同じように目を腫らしていたのでママに聞くと「今年から花粉症になっちゃったのよ」と困ったように言っていました。
小さい子だと薬はあまりのませたくない、そんな時にメガネやゴーグルをかけさせることがありますが、本当に花粉を防ぐ効果があるのでしょうか。
目次
メガネやゴーグルで花粉をシャットアウト!
鼻や喉の症状が出ている場合にマスクをするのと同じように、メガネやゴーグルで目をガードするということは、とても効果的で手軽な方法なのではないでしょうか。
様々な形のメガネが販売されていますが、どのようなタイプが花粉を防ぐのにはいいのでしょうか。
隙間がないゴーグルタイプ
普通のメガネでもメガネをしない時と比べて3分の1程度は花粉の侵入を防ぐとことができます。
花粉症用のメガネだと50%以上花粉をカットすることができるものもあります。
しかし隙間がないほうが花粉カット率も高くなるので、立体に作られているゴーグルタイプのほうがより効果が高いようです。
ラバー加工で安全に
子供はとにかく動き回ることが多いので、安全面にも考慮して選ぶのは大切です。
硬い素材の花粉症メガネをかけたまま運動して、転んだりぶつかって目の周辺をケガする事例が多いようです。
縁にラバーが取り付けてあったり、縁自体がラバー素材だと、万が一転んだりぶつかったときでもケガをしにくいので、選ぶ時にはラバー加工がされているものを選ぶようにしてください。
くもりにくい
マスクと併用するとどうしてもくもり、視界が悪くなり危ないですよね。
くもり止めの加工がされているものを選ぶか、くもり止めスプレーを使って視界をよくしておいたほうがいいでしょう。
おすすめメガネ・ゴーグルはこれ!
では上記のポイントを踏まえて、各メガネメーカーで発売されている花粉用メガネの中から、いくつかおすすめをご紹介します。
Zoff「AIR VISOR ULTRA」
![]() 花粉対策メガネAIR VISOR(エア・バイザー) Sサイズ【Zoff/ゾフ/おしゃれ/メガネ… |
花粉症メガネ「AIR VISOR(エア・バイザー)」は花粉カット率92.3%と高い数値なのですが、それ以上に高い98.4%なのが花粉症ゴーグル「AIR VISOR ULTRA(エア・バイザー・ウルトラ)」です。
フィット感と安全性を高めるためにラバーを使っているので、安全性だけでなく花粉の侵入もしっかり防ぐ効果があります。
くもりにくい防曇レンズを使用しています。
JINS「花粉CUT SLIM」
![]() 【JINS 花粉CUT SLIM】スリム ウエリントン(度なし専用)-JINS(ジンズ) |
医療機関との共同実験により、花粉を98%カットという数値を実現したのがJINS「花粉CUT SLIM」です。
紫外線も99.9%カットできるので目に優しいですね。
安全性を考えて、目の上に触れるフロント部分はラバー加工になっているので安心です。
「度なし」「度つき」「度つきくもり止め」から選ぶことができます。
スカッシーズ「スカッシーズセーフティ」
![]() 【14時までのご注文は即日発送】スカッシーセーフティー 花粉症用メガネ 子供用 キッズ用 ジュ… |
花粉症メガネ専門のスカッシーズ、価格が他の店より安いことでも人気があります。
子供用で安い物だと1000円台からあるのですが、より安全性の高いモデルが「スカッシーズセーフティ」です。
柔軟性にとんだシリコンフードを使っていて、安全を第一に考え作られたモデルです。
花粉カット率は74%とやや低く感じますが、UVカットやくもり止め加工がしてるので、十分効果を感じることができます。
眼鏡市場「花粉プロテクト」3888円(税込)

商品サイトはこちら
子供用にはラバーのプロテクターがついているので安心です。くもり止め、UVカットのクリアレンズを使用し、98.8%の花粉カット率を実現したのが眼鏡市場の「花粉プロテクト」です。
目がかゆくなった時の応急処置
日中はメガネをしているから大丈夫でも、はずしたとたんかゆくなる、そんな時の応急処置をお教えします。
「こすらない」「冷やす」「洗い流す」です。
子供はどうしてもこすってしまい目が腫れることがあるので絶対にこすらず、冷たいタオルなどを目元を冷やしましょう。
シャワーで洗い流し冷やすのもおすすめです。
最後に
最近では花粉症メガネのバリエーションが増え、カラフルで子供向けのデザインのものも多く出ています。
安全で機能的なことに加え、お子さんが喜んでかけるようなかわいいデザインのものを選んであげるといいですね。
【関連記事】
コメントを残す