子供が病気になったときもっと免疫力が高かったら!と思うことが多いのではないでしょうか。
今回は子供の免疫力を高める方法をいくつかご紹介していきます。
ポイントは食生活や腸内環境にあるかもしれません。
そのあたりも含めてご説明したいと思います♪
目次
免疫力を高める3つの要素と方法は?
免疫力を高めるためには3つの要素は次のようになります。
- バランスのとれた食事
- 良質の睡眠
- 適度な運動
この要素は免疫力を高めるうえで絶対に必要な物となっています。
1つずつ順番に見ていきたいと思います。
1.バランスのとれた食事
こちらは偏食がある子供はなかなか難しいかもしれませんね。
しかし免疫力を高めるためには偏食を治すことから始めなければなりません。
動物性たんぱく質も植物性たんぱく質もたくさん摂取するように心がけましょう。
乳酸菌や乳製品は骨を強くするだけでなく腸内環境も整える効果がありますよ♪
ビタミンAやビタミンCも積極的にとるようにした方が良いです。
ビタミン類は鼻の粘膜や疲労回復効果があり、身体が元気になりますよ!
2.良質な睡眠
子供の睡眠時間の平均は9~11時間が良いとされています。
睡眠中に成長ホルモンが分泌され骨などの形成や抵抗力・免疫力を高めることになります。
睡眠不足は抵抗力や免疫力の低下を引き起こすため十分取るように子供に伝えましょう。
子供は繰り返し伝えていけばきちんと伝わりますよ♪
遅くとも9時までには就寝することが望ましいです。
3.適度な運動
免疫力を高めるうえで活躍してくれるのが免疫細胞です。
免疫細胞も呼吸をしているため新しい空気は必要です。
運動をすることにより新鮮な空気が取り入れられます。
子供に最もふさわしい運動は実は「なわとび」なのです。
なわとびの動きは子供が成長していくうえでとても重要な動きをたくさん含んでいるんですよ♪
是非チャレンジさせてみてあげてください。
幼稚園などではなわとびやボール遊びをする機会が多いと思いますが重要な動きが含まれているためだったのですね!
運動不足の解消に場所も取らずにできる「なわとび」ご家族でしてみてくださいね♪
免疫力の低下する原因は?
高める方法はお伝えしましたが、実は低下する原因もあります。
その原因となるものがこちら。
- 必要以上の除菌のしすぎ
- 食生活の乱れ
- 運動不足
必要以上の除菌のしすぎ
実は病気にならないためにと一生懸命になり必要以上に除菌をし過ぎると、今度は菌に対する免疫ができなくなってしまいます。
その為、化学的に整備された空間に浸ってしまうと、同時に菌に対しての抵抗力が低下してしまいます。
なのであまり菌に対して過敏になり過ぎないことが重要となります。
食生活の乱れ
食生活のみだれとは、好きな物ばかり食べたりファーストフードなどを食べることにより必要な栄養源が取れなくなる状態を指します。
色々な食物から栄養を摂取することで抵抗力や免疫力は上がります。
嫌いだから食べさせないのではなく、嫌いでも食べさせる必要があることを覚えておいてくださいね。
運動不足
子供は風の子元気な子とはよく言われたもので外遊びをすることが昔は普通でした。
外で遊ぶことによりある程度の菌に触れ抵抗力が強まっていましたが現在は外遊び自体が減りました。
その為、外で運動する機会も減り、免疫力が鍛えられる機会が少なくなりました。
太陽の光を浴びてビタミンDを吸収することも健康になれる1つとなりますので積極的に外遊びをさせてあげましょう。
腸内環境の整備の必要性は??

免疫細胞の7割は腸に集中しています。
腸内環境を整えることは免疫力を高めることにもなりますよ♪
免疫力を高める食品は次のような食材となります。
- ヨーグルト
- 野菜
- 大豆製品
- 果物
- きのこ類
腸内環境を整えるときには便秘も解消しなければなりません。
食物繊維を豊富に含んだものなども積極的に摂取するようにしてくださいね。
そうすることでお腹の中からきれいになり免疫力を高めることが出来ますよ♪
子供の体は水分量が多いため水分をたくさんとらなければなりません。
便秘症の子供さんもいるため改善できるようにするためにはまず食事から見直す必要があります。
偏食は大敵ですので嫌いな物でも1口から食べるように促してくださいね。
その少しの量でも食べないと食べるとでは全然変わってきますので試してみてください。
まとめ
子供の免疫力を高める方法まとめ
- 免疫力を高める3大要素:バランスの取れた食事・良質の睡眠・適度な運動
- 免疫力の低下原因:必要以上の除菌・食生活の乱れ・運動不足
- 腸内環境の整備の重要性:免疫細胞の7割が腸内に集中
- 免疫力をあげる食品:ヨーグルト・野菜・大豆製品・果物・きのこ類
- 運動不足解消:「なわとび」が最も効果的♪
免疫力をあげることは子供が健康になれる重要な要素となります。
食べるものの重要性や寝ることの必要性などを子供に説明するのも親の責任となりますので伝えてみてくださいね。
子供に上手く伝えていけば改善されていくこと間違いないですよ♪
コメントを残す