【保存版】マイコプラズマ肺炎子供の症状まとめ!熱はあったりなかったりする?

肺炎と聞くと昔の病気というイメージをされる人が多いのではないでしょうか。

実は、毎年秋から冬にかけてインフルエンザが流行するときにマイコプラズマ肺炎にも感染するようです。

今回は、マイコプラズマ肺炎の主な症状等を詳しく見ていきたいと思います。

特に喘息持ちのお子さんは注意が必要なので気を付けてみてくださいね。

スポンサーリンク

マイコプラズマ肺炎の子供の症状とはいったいどんなもの?

マイコプラズマ肺炎は、年齢層関係なく感染すると言われています。

しかし、80%は14歳以下に集中しています。

主な症状としては、次の通りになります。

  • 38度の発熱・倦怠感・頭痛
  • 嘔吐・下痢
  • のどの痛み
  • 口臭が強くなる
  • 耳や胸を痛がる
  • 発疹が出る

肺炎とは言われるものの、悪化しなければ投薬や通院で完治できる肺炎ですので比較的治療のしやすいものとされています。

症状の出かたも子供によって違います。

大体の子供さんは、3日程度で熱が出てもひきます。

しかし、中には1週間程度熱が出てひかない子供さんもいるようです。

咳の症状が後から出てくるので悪化してしまうと大変です。

初期症状である熱や倦怠感の後に遅れて出てきます。

咳は徐々にひどくなりますので注意してくださいね!

湿った咳が夜中から明け方にずっと出始めて初めて気がつく場合もあります。

いつもと違っている症状がある場合はまず病院を受診してみてくださいね。

スポンサードリンク

マイコプラズマ肺炎で熱が出ない??マイコプラズマ肺炎の時に処方される薬は?

74f6b754d830629885b6ccafbd1171c3

子供さんによっては、特に熱などの症状が出ることなく完治してしまうこともあるようですよ!

なので普通の風邪と勘違いされることがあります。

また、診断までに時間がかかることにより悪化していることもあります。

風邪と見分けのつきにくい状態であるがゆえに、判断をしにくい部分もあるそうです。

悪化した後にレントゲンを撮ってみたらマイコプラズマ肺炎であったなどということもあるようです。

最近の感染症は耐性菌が増えていますがマイコプラズマ肺炎も例外ではありません。

症状が軽いうちにきちんと処置することで悪化を防ぐことが出来ますので、自己判断をしないようにしてください。

慢性疾患として喘息を持っているお子さんは、咳が引き金となり発作を起こすことがありますので注意してください!

マイコプラズマ肺炎の場合は、専用の抗生剤が処方されます。

一般的に処方される薬はこちらになります。

  • クラリス
  • クラリシッド
  • ジスロマック
  • エリスロマイシン

上記が代表的なものとなります。

一度は小児科受診をしていただいたことのあるお薬ではないでしょうか!

マイコプラズマ肺炎は、年齢が上がるにつれて症状が強く出る場合もあるため、注意してくださいね。

マイコプラズマ肺炎は、ほとんど軽症で終わることが多いですが、重症化した場合は入院をすることもあります。

脱水や食欲不振などの症状がある場合は必要となりますね!

 

マイコプラズマ肺炎の真の恐ろしさとは?後遺症は?

熱が出ないことがあるというのはお伝えしましたが、怖いのが合併症です。

合併症としてあげられるものは次のようなものがあります。

  • 気管支炎・肺炎(マイコプラズマが原因でないもの)
  • 発疹・蕁麻疹
  • 中耳炎
  • 心筋炎・心外膜炎
  • 無菌性髄膜炎
  • スティーブンス・ジョンソン症候群
  • 関節炎
  • 脳炎
  • 肝炎
  • 膵炎
  • ギランバレー症候群

結構合併症の数が多いことにびっくりしますね!

合併症を引き起こしている場合で症状が重い場合は、1か月以上の入院になることもあります。

高熱やひどい咳をするそして肺炎と聞けば後遺症が残りそうだと思われがちです。

しかしマイコプラズマ肺炎では後遺症が残ることはほぼないそうです。

その部分では少し安心が出来ますが、合併症はとても怖いですので注意してくださいね。

注意をしていても感染することもありますので、マイコプラズマ肺炎にならないように手洗い・うがい・消毒を徹底してください

 

まとめ

マイコプラズマ肺炎子供の症状 まとめ

  • マイコプラズマ肺炎の主な症状:38度以上の発熱・倦怠感・頭痛・咳・嘔吐・下痢・のどの痛み・口臭が強くなる・耳や胸の痛み・発疹
  • マイコプラズマ肺炎の熱はどのぐらい出る?:3日程度・長い子供の場合は1週間程度・熱が出ない場合もあり。
  • マイコプラズマ肺炎の主な合併症:気管支炎・マイコプラズマ菌が原因でない肺炎・発疹・蕁麻疹・中耳炎・稀に起こる心筋症・心外膜炎・無菌性髄膜炎・スティーブンス・ジョンソン症候群・関節炎・脳炎・肝炎・膵炎・ギランバレー症候群
  • マイコプラズマ肺炎になったとき処方される薬は?:クラリス・クラリシッド・ジスロマック・エリスロマイシン
  • マイコプラズマ肺炎は重症化すると大変になりますので、悪化する前にきちんと病院を受診しましょう。

きちんと指示通りにすれば後遺症の心配もありません。

初期治療を間違えないようにしてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です