【2017年版】最新の花粉症対策グッズまとめ!首から下げるタイプが人気?

花粉症が始まる前に対策グッズを準備しておき、悪化を防ぎたいですよね!

今回は【2017年度版】最新の花粉症対策グッズをまとめてみました。

色々な種類のグッズがありますので参考にしてみてくださいね。

人気のある物もご紹介しますよ♪

スポンサーリンク

花粉症対策グッズにはどのようなものがある?

花粉症対策を考えるとき手間取らないものを皆さん探されるのではないでしょうか。

マスクつけるのはいいけど長時間つけると耳の後ろが痛くなるからつけたくないと感じる方も。。

花粉症対策品を分類するとすれば、大きく分けて3つのパターンに分けることが出来ます。

  1. スプレータイプ
  2. 首からぶら下げるタイプ
  3. マスクや眼鏡

それぞれのオススメを紹介していきたいと思います

1.スプレータイプ

スプレータイプの今年一押しがこちら!「ポレノン」という商品です。

こちらの商品は速乾性であり持ち運びも楽な上に主成分が天然食材に含まれるペクチンなどを使用したものとなっていますよ!

小さい子供さんが安心して使うことが出来マスクをするわずらしさを払拭することが出来ます♪

 

2.首からぶら下げるタイプ

有名な商品名は「ウイルスブロッカー」「エアーマスク」などになります。

効果は2か月程度持ち価格的にも良心的ですよ♪

社員証のような見た目ですが二酸化塩素をケースにいれ消臭・除菌が出来る特徴があります。

周囲1mをカバーできるので小さい子供さん連れなどは良いかもしれませんね。

ただし注意点もあり授乳中のママさんは特に注意が必要です。

赤ちゃんまでの距離が近いことと二酸化塩素濃度が高いことです。

それ以外にも洋服の変色が見られたりする点がデメリットとなりますよ。

 

3.マスクや眼鏡

例年通りで99%シャットアウトするタイプのマスクは効果的ですね。

耳の後ろが痛くならないタイプのマスクもありますのでこちらもお勧めです♪

耳の痛くならないマスクの商品名はこちら!「ピッタ マスク」です。

このマスクは洗って使うこともできますのでとても便利ですよ!

洗っても花粉を逃さないので経済的にもいいですね。

眼鏡のオススメは目をカバーしどちらかといえばゴーグルタイプのものとなります。

オススメの商品は「スカッシー」「アイセーバー」ですよ♪

 

花粉症対策はいつ頃からするのがいい?何を選べばいいの?

1403038top

対策としては花粉が飛び始める2週間~3週間前が目安となりますよ。

1月でも暖かい日があれば飛散し始めますので対策も万全にしたいところですよね!

花粉症対策として健康茶のようなものやマスク・眼鏡などいろいろと販売されていて何を買えばよいか迷いますよね。

健康茶のような場合は即効性があるわけではないため継続して飲用する必要があります。

年中飲用することにより軽減はできますが薬ではないため治るという意味合いではありません。

まず対策用品選びに悩んだ時はご自身の花粉症の症状が一番強いものに対して対策をされると効果的ですよ♪

目の充血が主症状として出る方は眼鏡や目薬が対策として必要となりますね。

関連:子供の花粉症に使える副作用の少ない市販薬やオススメ目薬を紹介!

アレルギー症状がある方などはマスクやスプレータイプのものを準備されると良いですよ♪

一番いいのはオールマイティーにガードできるものがお勧めです。

花粉症の症状が強いものを選びそれだけに対して対策をするよりも効果が得られるためです。

そういう意味では首から下げるタイプは効果が出る範囲が広いため期待しやすいですね♪

スポンサードリンク

花粉症対策の間違った方法とは?

花粉症は症状が出始めてからの対策はほとんど意味がありません。

間違った方法とは例えば次のような点です。

  • 花粉症発症後に花粉症に効くとされるお茶などを飲むこと。
  • 症状が出てから治療を開始すること。
  • 自己判断で市販薬で治療しようとすること。

発症する前に対策をするほうがより効果が見込めますので事前対策を万全にしてくださいね。

必ず耳鼻咽喉科の医師の診断もしくは眼科の医師の診断を受けるようにしてくださいね。

診断を受ける際には何が原因になっているのかをきちんと検査してもらってください。

アレルゲンの特定は回避するにあたってとても重要な点になりますので早い段階で特定してもらいましょうね。

そうすることで少しでも花粉症のつらい症状から抜け出られるといいですね。

 

まとめ

【2017年版】最新の花粉症対策グッズまとめ

  • 花粉症対策グッズ:スプレータイプ、首から下げるタイプ、眼鏡やマスク、いずれも効果的だがそれぞれの症状に合わせたものを選ぶのがベスト。
  • 花粉症対策開始時期は?:花粉飛散の開始2~3週間前から。
  • 間違った対策は?:発症後に花粉症に効くとされるお茶などを飲むこと。発症後の治療・自己判断で市販薬治療をしようとすること。

花粉症は悪化する前に初期治療を開始すればある程度は軽減できます。

対策方法やグッズを上手く利用しできる限り防げるようにしてみてはいかがですか♪

首からつりさげタイプはメリットが多い反面デメリットもありますのでそのあたりもよく理解して使用するようにしてくださいね。

合わせて読みたい記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です