マイコプラズマ肺炎は、8割の感染が14歳以下であるため子供の病気と思われています。
しかし感染しないわけではありませんので、当然大人にもうつります。
今回は、大人が感染したときの症状と感染の危険性がある期間などを調べてみました。
看病するママさんなどは知っておく方が良いと思いますので参考になさってください!
看病に専念してしまい自分の事を後回しにせず対処するようにしてくださいね!
マイコプラズマ肺炎大人の症状は?自然治癒はある?
大人がマイコプラズマ肺炎に感染するとまず乾いた咳が出るようになります。
その後、湿った咳になり長引くことで気道に炎症を起こさせます。
熱が出なかったり頭痛も出ない方もいるんです。
熱が出る場合もずっと高熱が続くわけではなく決まった時間には下がりまた上がったりと繰り返します。
軽症で済む方もいる一方、重症化することも多いです。
特に看病しているママさんは注意が必要ですよ!
知らず知らずの内に感染していることもありますし、うつしていることもあります。
元気な人でも感染してしまうのがマイコプラズマ肺炎の怖いところです。
二次感染をしないためには、看病するときもマスクをするなど徹底した感染対策が必要です。
免疫力が高い場合は、自宅で安静にしているうちに自然治癒することがあります。
しかし、自然治癒を信じそのまま症状が改善されない場合は悪化する可能性があります。
少しでもおかしいなと思ったらかかりつけ医を受診しお薬をもらうようにしましょう。
マイコプラズマ肺炎は何度かかかっても免疫ができることはなく何度も感染します。
インフルエンザ等のように、予防接種で感染予防ができるわけではありません。
マイコプラズマ肺炎の感染経路は?危険とされる期間はどのくらい??
マイコプラズマ肺炎の感染経路は、大きく分けて二つに分かれます。
- 飛沫感染
- 接触感染
危険とされる期間(潜伏期間)は3週間程度とされています。
約1か月程度の潜伏期間がありますので、風邪と思ってしまうのは無理ありませんね!
乾いた咳から湿った咳に変わり長期間咳が続きます。
咳をする時間帯が深夜から朝方に起こるというのも特徴です。
診断をされるまでに時間を要することもありますのでその間に他の人にうつっていることが多いです。
マイコプラズマ肺炎の場合感染症に分類はされますが、感染力が弱いため出勤停止期間はありません。
しかし、ひどい咳の場合は、他の人にうつしてしまう可能性が高いため出勤時期に関しては医師に相談のもと従いましょう!
重症化してしまった場合は入院を余儀なくされることもありますのでかかりつけ医には定期的に見てもらう必要があります。
マイコプラズマ肺炎の検査方法は??治療方法は?

マイコプラズマ肺炎の検査方法は大きく分けて2種類あります。
- 血液検査
- 簡易キットによる検査
①の方法はマイコプラズマ抗体の数値を調べ判断されていましたが、旧式となります。
今の検査方法としては②の簡易キットによる検査が主流となっています。
このキットで検査することにより30分程度で結果が分かることが出来るようになりました。
しかし簡易検査キットがどこにでも置いてあるわけではないです。
その為従来通りの血液検査をした場合は、結果が出るまでに1週間かかります。
マイコプラズマ肺炎の治療方法は主に投薬治療となります。
処方される薬は、クラリス・クラリシッド・ジスロマックなどのマクロライド系の抗生剤です。
以前はそれらの抗生剤を飲むことにより症状が改善していました。
最近は色々な病気でも耐性菌が増え始めていて抗生剤が効かないことがあります。
マイコプラズマ肺炎も耐性菌があるため例外ではありません。
その為種類を変えた抗生物質の処方がなされます。
怪しいなと思った場合は、できる限りできる予防をしてください。
その予防をすることにより感染拡大を最小限に抑えることが出来る可能性が高いです。
まとめ
マイコプラズマ肺炎大人にもうつる?のまとめ
- マイコプラズマ肺炎の大人の症状:熱が出ない場合もある。渇いた咳から湿った咳に移行する。
- マイコプラズマ肺炎の感染経路:飛沫感染・接触感染
- マイコプラズマ肺炎の潜伏期間:3週間程度
- マイコプラズマ肺炎出勤停止期間:特に取り決めはないが医師の出勤許可が出てから。
- マイコプラズマ肺炎検査方法:血液検査・簡易キットによる検査
- マイコプラズマ肺炎治療薬:クラリス・クラリシッド・ジスロマック
マイコプラズマ肺炎は、健康な大人でも感染する怖い病気です。
ただしほとんどの人は軽症の為感染していることに気が付かないことが多いとされています。
気が付かないことが多いからこそ予防対策を忘れないようにしてくださいね。
その間に広めている可能性がとても高いですよ!
感染症の予防対策は、基本に沿って手洗い・うがい・消毒です!
コメントを残す