花粉は、1月ぐらいからでも少しずつ飛び始めます。
特に風の強い時期などは少量でも飛ぶことがあり、花粉症の症状がある方はつらい時期に入り始めます。
今回は、花粉症の治療法である舌下免疫療法が受けられる場所や副作用・検査費用などお調べしてみました。
効果は期待できますので是非試してみてください。
オススメ記事
目次
花粉症の舌下免疫療法は何科で受けらるの??その方法は??

花粉症の舌下免疫療法は、耳鼻咽喉科にて受けられます!
但し、学会で講習を受けた医師に限り処方することが出来るお薬となります。
その方治療法として体質改善を目的とした方法を取りますがその方法はこちら。
- 舌の上に薬を落とす。
- 2分程度待つ。
- 飲み込む
回数:1日1回
この方法を最低2年間は続けなければなりません。
最長は、5年程度となります。
この方法をすることで8割の人には、症状の改善や変化が見られたと言われています。
完全に治ってしまう人は2割程度となります。
花粉症になっている原因が何であるのかは、特定していないとこの舌下免疫療法は効果がありません。
なぜならば、この舌下免疫療法はスギ花粉症に特化したものとなっているからです。
舌下免疫治療法をすることによる副作用は?
気になるのは、治療を開始し始めてから副作用が出てこないかということになると思います。
主な副作用の報告として主な物は、口の中が腫れたり舌の下側が腫れたりという報告はあるようです。
それ以外の副作用としての症状はこちら。
嘔吐・腹痛・下痢・浮腫・痒み・蕁麻疹・喘息発作・のどの違和感・くしゃみ・鼻水など
まず初回治療を受けた場合は、30分は院内に居るように心がけましょう。
稀にアナフラキシーショックを起こす可能性もありますので注意は必要です。
舌下免疫治療を行う上で特に重要なのが処方する医師が学会などできちんと講習を受けているかということになります。
花粉症の7割の方はスギが原因でなるといわれており、そのスギに特化した治療薬となっています。
その為、スギの花粉症以外の方は効果が薄いとされていますので注意してくださいね。
自宅帰って1日1回するようになった場合は、必ず分量を守り注意しながら行ってくださいね。
舌下免疫療法の治療薬などの料金は?始める時期は?
保険適用になる舌下免疫療法の治療薬は、毎月3000円程度で終わります。
メリットも多く、「通院しなくてよい」・「痛みがない」・「お金が安い」で体質改善出来ればうれしいですね!
あくまでも舌下免疫療法は、体質改善が目的となっているため、結果が現れない方も当然出てきます。
その場合は、対処の仕方を考える必要がありますので、かかりつけ医の先生に再度相談してください。
根治できる方は2割程度とされていますが、大体の方が満足しているし以前より軽くなったと思われる結果となっています。
その点で考えれば、金額的にも治療開始しやすい額ではありますね♪
是非症状のひどい方は治療をしてくださいね。
花粉症が蔓延している時期に初めても効果はありません。
その為、流行しだす3か月程度前くらいからは、治療開始することが望ましいとされていますので前もって治療を開始しましょう。
舌下免疫治療法が受けられない人も!?
ただし、次の方は治療が受けられません。
- 13歳以下
- スギ花粉以外の花粉症
- 喘息症状の強い人
- がんや免疫系の病気の人
- 口腔アレルギーの人
上記の方々は絶対に受けることが出来ません。
注意を必要とする人もいます。
- 妊娠中の人
- 授乳中の人
- 高血圧
- アレルギー反応の強い人
- 口内炎や炎症が口の中にある人
- ステロイド投与されている人
必ず事前に医師との相談が必要となりますので注意してくださいね。
まとめ
花粉症の舌下免疫療法は何科で受けられるの?のまとめ
- 舌下免疫療法は何科を受診するといい?:基本的には耳鼻咽喉科(学会で講習受講済みの医師)
- 舌下免疫療法の方法は?:①薬剤を舌の上に垂らし2分程度待つ②飲み込む
- 舌下免疫療法は1日何回?:1日1回でよい。
- 舌下免疫療法の治療費は?:大体3000円程度
- 舌下免疫療法開始時期は?:花粉症が始まる3か月程度前ぐらいからが望ましい。
- 舌下免疫療法を行ったときの副作用は?:口の中が腫れる・舌の下側が腫れる。
- 舌下免疫療法を受けられない人:13歳以下・スギ花粉以外の花粉症・喘息症状の強い人・がんや免疫系の病気の人・口腔アレルギーの人
- 舌下免疫療法を受けるとき注意のいる人:妊娠中の人・授乳中の人・高血圧・アレルギー反応強い人・口内炎や炎症が口にある人・ステロイド投与されている人。
注意する必要があるけれど必ず治療する場合は、医師の指示に従うようにしてくださいね。
副作用自体も起こりにくく、手軽に始められる治療ですのでスギ花粉の花粉症の方は是非ためしてみてくださいね。
辛さから早く抜け出せるように頑張ってみてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ
コメントを残す