インフルエンザ脳症の症状とは?子供がなった時の適切な対処法は?

インフルエンザに感染したときに心配なのは、インフルエンザ脳症ですよね。

皆さんは、インフルエンザ脳症の症状をご存知でしょうか?

今回は、インフルエンザ脳症の症状と子供がなった時の適切な対処方法をご紹介してみたいとおみます。

早期治療が必要となりますので、症状などをきちんと覚えておきましょうね。

スポンサーリンク

インフルエンザ脳症の症状とは?インフルエンザ脳症になる確率は?

インフルエンザ脳症は、脳が腫れ呼吸困難などを引き起こし全身状態悪化を引き起こします。

インフルエンザ脳症の主な初期症状としては次のようなものが見られます。

  • けいれん
  • 意識障害
  • 異常行動

順番に見ていきたいと思います。

<けいれん>

インフルエンザ脳症の痙攣には、2つ種類があります。

1つ目は、単純性熱性けいれんです。

この場合は、5分以内のけいれんと時間が短く、左右対称型であることが多いです。

左右対称の場合は、単純に熱が出た時におこります。

5歳ぐらいまでの子供が起きやすいです。

単純性熱性けいれんの場合は、特に治療を必要とはしません。

2つ目は、インフルエンザ脳症によるけいれんです。

インフルエンザによるけいれんは、全身硬直型のけいれんです。

ガクガクと筋肉が固まったようなう動きをします。

同一の動きをしない左右非対称型は、痙攣の動きにも差があります。

10~15分以上のけいれんが何回も起こります。

左右非対称はインフルエンザ脳症によるけいれんと考えられますので、すぐに救急車を呼びましょう!

<意識障害>

意識障害としてあげられるものは、うとうとしていることが多いです。

呼んでみても反応がなかったり、刺激に対して反応しない場合は、意識障害の可能性があります。

寝ぼけていることもあるため判断は難しいですがよく観察してみてくださいね。

<異常行動>

  • うわごとをいう
  • 急に走り回る
  • おびえる
  • 泣き叫ぶ
  • 見えないものが居るという

インフルエンザ脳症になる確率は、「1/10000」とごく稀に起こることが分かっています。

スポンサードリンク

インフルエンザ脳症になると、後遺症は残るのか?

インフルエンザ脳症になると、2割程度の方がなくなっています

インフルエンザ脳症による多臓器不全が原因とされています。

4割程度の人には、知的障害・てんかん・麻痺などが後遺症として残ります。

インフルエンザ脳症は、後遺症が残りやすい疾患とされていますので、予防が大切です。

感染しないように予防接種をうけたり、腸内環境を整えましょう。

予防接種を受けているからといって必ずしもかからないわけではありません。

インフルエンザ脳症になる原因は、今のところ特定をされていないからです。

特定はされてないものの、免疫ホルモンの異常な活性化が原因になっているのではないかと言われています。

それ以外にも解熱剤を使用することにより起こることもあると考えられています。

指定された解熱剤以外は、使用しないように気を付けましょう。

熱が出るのは、ウイルスや細菌と戦っている証拠です。

むやみと薬で熱を下げないようにしましょう。

次に熱が上がる時に、熱性けいれんを起こす原因ともなりますし、逆にしんどくなりますよ!

スポンサードリンク

インフルエンザ脳症になった時の対処方法は?

インフルエンザ脳症になった時は、一刻も早い治療が必要です。

治療が早ければ早いほど良いです。

インフルエンザ脳症が起こりやすいのは、発症後数時間から2日までの間に起こりやすいです。

インフルエンザ脳症に感染してしまった場合は、<けいれん>・<意識障害>・<異常行動>を起こします。

絶対に1人にしないようにしましょう。

抗ウイルス剤である、タミフルやリレンザやイナビルですがウイルスの増殖を抑える効果があります。

状況によっては、異常行動を起こすと副作用の報告がされています。

それは、インフルエンザ脳症との関係は少ないと言われていますので、間違えないようにしてください。

ウイルスの増殖を抑えるということは、それ以上に悪化しないようにするということです。

間違えないようにしてくださいね。

 

まとめ

インフルエンザ脳症の症状と子供がなった時の対処法のまとめ

  • インフルエンザ脳症とは:脳が腫れ、呼吸困難などを引き起こし、全身状態の悪化を起こす病気
  • インフルエンザ脳症の初期症状:けいれん・意識障害・異常行動
  • インフルエンザ脳症発症の確率:1/10000
  • インフルエンザ脳症による後遺症は?:知的障害・てんかん・麻痺など
  • インフルエンザ脳症にかかってしまった時の対処法は?:ひとりっきりにしないこと。早期治療をすること。

インフルエンザ脳症は、稀にしか発症しませんが、かかってしまったら早期に治療開始することをおすすめします。

一刻を争う事態になるのを防ぐためです。

インフルエンザにかからないように気を付けることが重要です。

かからないためには、予防接種をすることや、免疫力をあげることが必要です。

インフルエンザの流行っているときには、人混みをさけマスクや手洗いうがいをするように心がけましょう。

そして、バランスの良い食事や睡眠をきちんととるようにしてくださいね!

こちらもよく読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です